Service Information
Maya Cable
Regular closing day
Maya Ropeway
Regular closing day
Rokko-Arima Ropeway
In service
ブログ
2018.06.29
- Rokko-Arima
 
アジサイが咲き始めています♪
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続いています。
6日に梅雨入りしてからは降れば雨量も多く、
晴れれば気温がぐんぐん上がり…
とても過ごしにくい気候が続いています。
先週は大きな地震がありました。
わたしたちの地域では兵庫県南部地震から20年以上が経ちました。
だんだんと地震の記憶が遠のいていくなか、
おととしの鳥取県中部地震でヒヤリと記憶がよみがえりました。
が、またまた遠のいていました。
今回は衝撃的でした…
地震は常に不意打ちですが、緊急地震速報より早く揺れがきたように思えました。
わたしたちも経験しました…
建物の損傷やライフラインの寸断も大きな問題でしたが、
家の中を歩けないほど家具や電化製品が倒れ、
家中のすべての物が散乱した状態に呆然としたことが思い出されます。
今回の地震で被災された地域の方々には一日も早く平穏な日々が戻りますようお祈り申し上げます。
六甲山の標高の高いところでは、まだヤマボウシやウツギたちが花をつけていますが、
アジサイたちもどんどん成長しています。
標高の低い森林植物園あたりではアジサイたちがきれいに色をつけ“見ごろ”を迎えています。
有馬温泉駅近くの鼓ケ滝公園もきれいに色をつけていました。
先週、まだつぼみだった六甲山頂駅周辺のアジサイたちも花をポツポツつけ始めました。
山頂駅周辺は例年、7月に入ってからが“見ごろ”ですのでもう少し時間がかかりそうです。
アジサイの色はちょっと雨が降っているくらいか、
朝早くまたは陽が陰りだしたころがとてもきれいに見えます。
雨の六甲山は霧が発生しやすいですが、アジサイたちの生き生きとした姿をご覧いただけることでしょう。
先日、ドライブウェーから見える六甲山牧場の園内で“ヒツジ”たちを見かけました。
長いことドライブウェーを走っていますが、六甲山牧場でも一番高台になるこのあたりでヒツジを見るのは初めてでしたので、思わず1枚パチリ。
先々週の土曜日は夜景がとてもきれいでした。
お天気が良くて湿度も低かった日です。
ちょっと望遠で大阪の街を撮ってみました。
時間が遅かったのですが、まだまだ眠らない大阪の夜景を撮ることが出来ました。
夜景は空気が澄んでいる冬場がいいのですが、この日はとてもよかったです。
お天気のよい日はぜひ六甲山からの壮大な夜景をご覧くださいませ。
みなさまのお越しをお待ちしております。
Category
Tags
- 古物販売
 - 摩耶ケーブル100周年
 - 神戸
 - 乗物
 - 運賃改定
 - 100周年
 - 料金改定
 - お得
 - 乗車券
 - 六甲ミーツアート
 - 登山
 - KOBE観光の日
 - ケーブルカー
 - フォトコンテスト
 - ダイヤ改正
 - 紅葉
 - 有馬温泉
 - 六甲山
 - リーグワン
 - 摩耶観光ホテル
 - SNSキャンペーン
 - 恋愛成就
 - 赤い糸
 - 夏休み
 - 記念乗車券
 - マヤカン
 - 親子
 - Rokko-Arima
 - 春休み
 - 家族でおでかけ
 - 謎解き
 - 謎解きイベント
 - 摩耶山
 - おでかけ
 - 摩耶ロープウェー
 - 摩耶ケーブル
 - ハイキング
 - 乗り物
 - 裏方
 - 舞台裏
 - 点検
 - 工事
 - Information
 - 新ゴンドラ
 - リニューアル
 - shikumi
 - Service
 - pick up
 - event
 - spring
 - summer
 - autumn
 - winter
 
Recent Posts
- 
2018.07.13
 - 
2018.06.29
 - 
2018.06.08
 - 
2018.05.17
 - 
2018.04.20
 
月別表示
- July 2018 (1)
 - June 2018 (2)
 - May 2018 (1)
 - April 2018 (3)
 - February 2018 (1)
 - January 2018 (4)
 - December 2017 (3)
 - November 2017 (4)
 - October 2017 (2)
 - September 2017 (2)
 - August 2017 (3)
 - July 2017 (2)
 - June 2017 (2)
 - May 2017 (4)
 - April 2017 (3)
 - March 2017 (2)
 - February 2017 (1)
 - January 2017 (4)
 - December 2016 (2)
 - November 2016 (3)
 - October 2016 (4)
 - September 2016 (4)
 - August 2016 (3)
 - July 2016 (3)
 - June 2016 (7)
 - May 2016 (4)
 - April 2016 (4)
 
















