Service Information
Maya Cable
Regular closing day
Maya Ropeway
Regular closing day
Rokko-Arima Ropeway
In service
ブログ
2016.12.27
- Rokko-Arima
 
新年は有馬温泉で!古式ゆかしい入初式
みなさま、クリスマスはどのようにお過ごしになられましたか?
関西では雪のクリスマス…とはなりませんでしたが、
穏やかなお天気で楽しく過ごされたことと存じます。
さてさて、いよいよあと数日で大晦日です!
あっという間の一年でしたが、
みなさまはどのような一年だったでしょうか?
振り返って見ますと、
今年のゴールデンウィークは悪天候と強風でお客様にはご迷惑をお掛けいたしました…。
そして9月は台風こそ少なかったものの、後半に悪天候が続き……
とても残念でした。
来年の行楽シーズンはお天気であって欲しいものです。
今年の冬は寒くなるとの予報ですが、
この12月は晴れれば日差しも強く暖かく感じる日が多かったですね。
このまま穏やかな年末年始を迎えられるよう祈っています。
有馬温泉では正月二日に「入初式」が開催されます。
入初式(いりぞめしき)とは、
傷ついた三羽のカラスから有馬温泉の薬効を見出した大己貴命(大国主命)(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)。
奈良時代、有馬温泉を再興した行基上人(ぎょうきしょうにん)。
鎌倉時代、荒廃した有馬温泉を復興した仁西上人(にんさいしょうにん)。
この方々への報恩と温泉の繁栄を祈念して行う行事です。
有馬温泉は飛鳥時代、舒明天皇(じょめいてんのう)・孝徳天皇(こうとくてんのう)が行幸されたのがきっかけで一躍有名になったとかで、
今からおよそ1400年前のことです。
その100年後(奈良時代)、伊丹の昆陽池を掘り作っていた行基上人が仏の化身に導かれ、
愛宕山の中腹で薬師如来の尊像を彫り、
お堂(温泉寺)を建て、有馬温泉を再興しました。
それから平安時代に至り、多くの文人貴族が訪れ、
有馬温泉は「日本三大名湯」の一つとして評価されました。
しかし、平安後期(今から920年前)有馬温泉に洪水があり、
何もかも押し流されました。
その後、95年間は失われた時間だったそうです。
そして、平安末期(今から825年前)吉野の僧 仁西が熊野権現へ詣でた際、
夢のお告げを受け、有馬温泉の復興を果たしました。
入初式は有馬温泉の礎を築いた恩人に感謝する行事として、
江戸時代から始まりました。
有馬の芸妓が扮する湯女の練行列や湯もみなどを行います。
1月2日10時より温泉寺から練行列が有馬小学校へ向かいます。
みなさま、どうぞ古式ゆかしい入初式で新春をめでたくお迎えください。
ちなみに、六甲有馬ロープウェーは年末年始休まず通常の冬ダイヤで運行しております!
今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
Category
Tags
- 古物販売
 - 摩耶ケーブル100周年
 - 神戸
 - 乗物
 - 運賃改定
 - 100周年
 - 料金改定
 - お得
 - 乗車券
 - 六甲ミーツアート
 - 登山
 - KOBE観光の日
 - ケーブルカー
 - フォトコンテスト
 - ダイヤ改正
 - 紅葉
 - 有馬温泉
 - 六甲山
 - リーグワン
 - 摩耶観光ホテル
 - SNSキャンペーン
 - 恋愛成就
 - 赤い糸
 - 夏休み
 - 記念乗車券
 - マヤカン
 - 親子
 - Rokko-Arima
 - 春休み
 - 家族でおでかけ
 - 謎解き
 - 謎解きイベント
 - 摩耶山
 - おでかけ
 - 摩耶ロープウェー
 - 摩耶ケーブル
 - ハイキング
 - 乗り物
 - 裏方
 - 舞台裏
 - 点検
 - 工事
 - Information
 - 新ゴンドラ
 - リニューアル
 - shikumi
 - Service
 - pick up
 - event
 - spring
 - summer
 - autumn
 - winter
 
Recent Posts
- 
2018.07.13
 - 
2018.06.29
 - 
2018.06.08
 - 
2018.05.17
 - 
2018.04.20
 
月別表示
- July 2018 (1)
 - June 2018 (2)
 - May 2018 (1)
 - April 2018 (3)
 - February 2018 (1)
 - January 2018 (4)
 - December 2017 (3)
 - November 2017 (4)
 - October 2017 (2)
 - September 2017 (2)
 - August 2017 (3)
 - July 2017 (2)
 - June 2017 (2)
 - May 2017 (4)
 - April 2017 (3)
 - March 2017 (2)
 - February 2017 (1)
 - January 2017 (4)
 - December 2016 (2)
 - November 2016 (3)
 - October 2016 (4)
 - September 2016 (4)
 - August 2016 (3)
 - July 2016 (3)
 - June 2016 (7)
 - May 2016 (4)
 - April 2016 (4)
 








